ジョブリット

無能な働き者と有能な怠け者、どっちがいい?

皆さん、「無能な働き者」というワードを聞いたことはありますか?

これは組織で働く人間を4種に分類した「ゼークトの組織論」というのが元ネタです。

かんたんに言うと、性格を働き者・怠け者、能力を有能・無能に分けて、それぞれをかけ合わせればだいたいの人が該当する。じゃあ、それぞれどうやって扱うのが最善か。

そんな感じで組織を作り上げていく考え方ですね。

THE無能と言ってもいい“ぼく”ごときが、これを考えるのも変な話です。下手したら、自分で自分の首を絞めるかもしれません

でも当事者だからこそ、読んでくださる“あなた”のお役に立てるかもしれない。

そうポジティブに捉えて、ネットでよく見かける「無能な働き者」、そしてその対になる「有能な怠け者」について考えてみます。

どっちがいいかは一目瞭然!

無能な働き者と有能な怠け者、どっちがマシですか?
はい。大タイトルに書いたとおり、コラムを書き切る前からぼくの中での答えは出ています。頭で考えたものではなく過去の経験から、ぼくには圧倒的な差とともに答えが導き出されています。

とはいえ、そんなことはとりあえず置いておいて。

まずはいつもどおり、定義づけからしていきましょう。なんたってぼくは、“定義大好きおじさん”ですからね。

そもそもゼークトって誰?

まずは、この言葉を産んだのは誰? というところからスタート。

なんとなく言葉の響きからも想像できるかもしれませんが、ゼークトさんはドイツ人です。

これまたいつもどおり、Wikipedia先生の記事を引用しますね。

ヨハネス・フリードリヒ・レオポルト・フォン・ゼークト(Johannes Friedrich Leopold von Seeckt、1866年4月22日 – 1936年12月27日)は、ドイツの陸軍軍人、政治家。ヴァイマル共和国軍最大の実力者。最終階級は上級大将。通称はハンス・フォン・ゼークト(Hans von Seeckt)。

引用:Wikipedia『ハンス・フォン・ゼークト』

てっきり哲学者とか政治学者かと思いましたが、軍人を経験後、政治的な活動を行うようになった人みたいですね。

ちなみに、上級大将と言われてピンとくる人は少ないと思うので解説すると、めっちゃすごい階級です。元帥に次いで、事実上、上から2番めですから。

第一次世界大戦で相当な活躍をされたんでしょうね。

そして大事なこと。

「無能な働き者」という分類が、政治家や学者ではなく軍人から生まれた。ということは、頭でひねり出したものではないのでしょう。

きっと、生死のはざまにある極限的な環境での経験から生み出された、極めて実践的な考え方だと言えそうです。

必見!ゼークトの組織論ってなに?

さて、ここで大問題が起きました。

ぼくはコラムを書くにあたって、調べきってから書き始めるわけではありません。書きながら調べ、またそれに対する考えを書いて、必要になればまた調べる。そんな感じなんです。

ひとことにするなら、行き当たりばったりですね。

だってさ、結論ありきのコラムなんて、読んでて面白くないでしょう? ぼく自身も、書いていて面白くないです。

あ! すごくいい例えが浮かびました。音楽でいえば、スタジオ録音ではなくライブ盤みたいなイメージです。

さあ、そんなぼくに訪れた大問題とは? 下記をご覧ください。

軍人を4つのタイプに分類する「ゼークトの組織論」と呼ばれる軍事ジョークがあり、ゼークトが以下のように語ったとされる(後略)

引用:Wikipedia『ハンス・フォン・ゼークト』・都市伝説としての「ゼークトの組織論」

え、これ、ジョークなの? 都市伝説なの?

真剣に考えるの、馬鹿らしくなっちゃいました(笑)

ま、でも仕方ないですね。このまま進めましょう。

だって、こんなジョークが現代まで残ったってことは、内容はなんとなく正しいのでしょうから。

ゼークトの組織論(というジョーク)での分類

ゼークトの組織論での分類

表を見ていただければ分かるように、この軍事ジョークでは人間を4種に分類しています。

そして、軍人の名前を借りたものだけあって、軍隊でどんな役割を任せるべきかを論じています。

まず、有能な怠け者。これは判断力や行動力はある。だけど、本人はサボるかもしれない。そんなところから、指揮官に向いているとされています。

次は、有能な働き者。判断力も行動力もあり、サボったりはしない。ただ勤勉だからこそ、他人に仕事を任せるのは苦手。その結果、部下の成長を鈍化させてしまう。そのため、リーダーではなくそのサポート役、つまり参謀が適しているそうです。

そして、無能な怠け者。自分で考えて動くことはないけど、指示されたことはやる。そんなタイプは兵士として理想的なのだとか。

現実的に、もっとも多いタイプがここな気もしますね。ええ、もちろんぼくもこれです

無能な働き者とは?

主題なので、ここだけ章を分けましょう。

最後は無能な働き者。これがいちばん辛辣です。とにかく酷い書かれ方です。なにせ、「もっとも害のある存在」と書かれていますから。

正しい判断力や行動力を備えていない。そのくせ、自身の判断で行動してしまう。つまり、余計なことばっかりする奴ということでしょうか。

「ゼークトの組織論」なんてデマを流布した一人、戦争漫画家の小林源文氏の著作では、

「最後に勤勉で 頭の悪い奴 そういうやつはさっさと 軍隊から追い出すか 銃殺にすべきだ(後略)」

引用:Wikipedia『ハンス・フォン・ゼークト』・都市伝説としての「ゼークトの組織論」

とまで書かれているようです。

気持ちは分かるよ。分かるけど、それでも酷すぎませんか(笑)

ところで、現代の社会に置き換えると、どんな人がここに当てはまるのでしょうか。

会社員における無能な働き者とは?

無能な働き者を現代の会社員に置き換えると、おおよそこんな感じだと思います。

【会社員版・無能な働き者の特徴】
・自分の判断で仕事を進める
・同じミスをくりかえす
・一人で仕事を抱え込む
・そのくせ時間どおりに終わらせられない
・「報連相」「チンゲン菜」「こまつな」ができない
・自己評価が高い
・そのせいで組織や周囲の評価に不満を持ちやすい

どれも社会人として、組織人として問題ですねぇ。

ここからはぼくの経験上、特にイヤなものを紹介していきます。

一人で仕事を抱え込む/時間どおりに終わらない

まずはこの2つ。ぼくが部下にやられていちばんイヤなことです。

正直、仕事なんて、できなくてもいいんですよ。早めに言ってくれたら、いくらでもサポートするし、最悪、仕事を引き取ることもできますから。

問題は、仕事ができないことではありません。他人を使えない、頼れない。そっちのほうが大問題です。

ただね、ぼくと同じように、後輩や部下を抱えるおじさん連中にも言いたいことがあります。

これをやるのが圧倒的少数であるならば別だけど、頻出するようなら、問題はこちらにありますよ。人に言えない、頼れない空気を作っているってことですから。

お互い、それだけは忘れないようにしましょうね。

自分の判断で仕事を進める

これも、まあ問題ですよね。分からなければ、聞いてくれればいいのにね。

ただ、こう書くととってもおじさんぽいけど、今の若い子って本当にこれができない印象です。それが若い子の問題なのか、質問できない空気をつくったぼくらの責任なのか、難しいところですが。

なんにせよ、分からないことは遠慮なく聞いてください。普通、そんなことで怒ったりしませんから。

むしろ、分からないことを聞きに来る=やる気がある=かわいい。そんなロジックが完成したりします。

ぼく的に、若い子に伝えたいことがあります。

上司や先輩ってね、皆さんが思っている以上にちょろいですよ

自己評価が高い

逆に、あんまり問題じゃないなと思うのがこちら。これはぼくがライターという特殊な仕事をしているからかもしれません。

でもね、ぼくらの世界だと自分に自信を持っているって、すごく大事なんですよ。

同時に、分かっておかなきゃいけないこともあります。自己評価と他人の評価は「完全に別物」だってこと。

別物なんだから、他人の評価を気にする必要はありません。特にぼくのような“THE無能”は、「俺の文章の良さが分からない奴のことなんて気にしない!」と割り切らなきゃやってられませんから。

でね、気にしないってことは、他人の評価に不満を持たないってことでもあるはずです。

だって、本当に気にしてなければ、不満なんか持つわけないでしょう?

こんなときに覚えておくべき言葉を、ぼくは知っています。皆さんにも紹介しますね。

それはそれ、これはこれ。

無能な働き者と有能な怠け者、どっちがいい?

ぼくの後輩や部下として、どっちがいいか。最初に書いたとおり、答えはもう決まっています。

答えは、無能な働き者

だって、性格を変えるのは大変だけど、能力は成長させられるもん。

分かりやすく言うなら、やる気のない人間にやる気を植え付けることはできません。少なくともぼくは、できたことがありません。

でも、仕事ができないと言われた人間が数年後に急成長した。そんなケースは山ほど見てきました。

過去に何度も書いたけど、ぼく自身もそうです。出版社に入社して文字周りの仕事を始めたころのぼくは、本当にポンコツでした。でも続けていたら、なんとかぎりぎり人並にはできるようになりましたし。

上司が部下の能力を引き上げられないのであれば、それは上司の力不足だと思います

まとめ:現代でも都市伝説がこんなに広まるのか!

現代でも都市伝説がこんなに広まるのか!
いやあ、今回は本当にびっくりしました。

それほどネットミームに明るくないぼくですら、「無能な働き者」なんてワードは何度も聞いてました。「ゼークトの組織論」という名前だって、なんとなく覚えてました。

でも、まさか単なる都市伝説、ただのデマだったなんてね。世の中って、調べてみないと分からないことばっかりだなあ。

ところで。

敢えてこの分類を用いるなら、“あなた”はどれでしたか

日本だと、多くの方が自分を「無能な怠け者」に分類させると思います。よく言えば謙虚、悪く言えば過小評価。それが日本人の国民性だと感じています。

でもね、ここは過大評価してもいい。そのくらいの心構えで、いうなれば「本寸法」で測って分類してください

そうすれば、自分はどこへ向かうべきか。どんなことに気を付けるべきか。少し分かるかもしれません。

そしてそれが、あなたの未来に役立つかもしれませんから。

そして、その未来を実現させるために。ぜひ『ジョブリット』を上手にご活用ください!

\学歴・経験不問の求人は/
\『ジョブリット』で検索/
ジョブリット

求人情報一覧です。20代が活躍できる未経験の求人・仕事情報なら【ジョブリット】にお任せ!…

無能な働き者と有能な怠け者、どっちがいい?
この記事が参考になったらフォローしよう!