ジョブリット

逃げ癖はどう治す? 原因と克服方法を真剣に考える!

最近、お笑い芸人さん絡みのニュースで、とあるワードを複数回、見かけました。それが今回のテーマ「逃げ癖」と、その治し方です。

正直、“ぼく”はいろいろなことから逃げ続けてきました

面倒な人間関係。頭がこんがらがるような考え事。思いどおりにならなさそうな仕事。思い返せば、きりがありません

だからこそ、今回はこのテーマについて書いてみます。真剣に悩んでいる“あなた”が迷い込んでしまうことも考慮して、できるだけ真剣に。

皆さんも、コラムを通して考えてみていただければ幸いです。

そもそも、逃げるのは悪いことじゃない!…はず

そもそも逃げるのは悪いことですか?
このコラムを初めて訪れた方のために説明すると、書いている“ぼく”はいい年をしたおじさんです。

それでも、もう15年以上、大好きな文字周りの仕事を続けられています。

才能は皆無です。経験だけはそれなりですが、今でも文章力、発想力とも底辺レベル三流ライターと名乗ることすらおこがましいと思っています。

才能もなければ、努力もできない。そんなぼくに「逃げ癖」について考える資格はないかもしれません。でも逆に、当事者だからそれなりに意味がある気もします。

ぜひ、この先を読んで「こんな奴でも生きてる。俺/私のほうがよっぽどましだ」と、自信をつけていただきたいと思います。

逃げ癖ってなに?

まずはこのコラムの定番ともいえる定義づけからしていこう……と思ったのですが、残念ながらいつもお世話になっているWikipedia先生「逃げ癖」という項目はありませんでした

ということで、人類の叡智が集結する世界・インターネットで「逃げ癖 とは」と検索して3番めに出てきたページから、「意味」と言う項目を引用させていただきます。

「トラブルや困ったことが起こったとき、解決させるのではなく、途中で投げ出してしまう性格のこと」。仕事での責任問題や友人とのトラブルなど、逃げても困難からまぬがれるとは限らないこともあります。そんな時、「逃げ癖」のせいで、さらなる不都合が起こってしまうかもしれません。

引用:Oggi.jpさん『「逃げ癖」って?「逃げ癖」がある人の特徴、病気との関連性、克服方法などまとめ』より

うーむ、とてもわかりやすい。すばらしいですね。ぼくではこうはいきません

ここに余計な説明を付け加える必要はないでしょう。

逃げ癖の問題は?

(勝手に)引用させていただいたOggi.jpさんのページにもあるとおり、逃げ切れるとは限らない、むしろ悪化させる可能性がある。それなのに、真正面から解決させるというルートを歩めない

これがそのまま、逃げ癖の問題だと言えそうですね。

逃げ癖のある人の特徴

では、どんな人が「逃げ癖」を持ってしまいやすいのか

特徴について、Oggi.jpさんを含む、いくつかのページから抜粋してまとめます。

【逃げ癖のある人の特徴】
・自己肯定感が低い
・失敗を素直に認められない
・マイナス思考
・妥協しがち
・ストレス耐性が低い

逃げ癖に悩んでいる皆さん、当てはまりますか?

ぼくの考え:特徴なんて気にしなくていい

さて、ここからは完全にぼく個人の考え方です。

正直ね、特徴のいくつかが当てはまったからって、気にしなくていいと思います。

じゃあ、なんで紹介したんだよ! ってツッコミが聞こえそうですが、ぼくは本当にそう思っています。

だってさ、上に挙げた特徴すべてが当てはまらない人なんて、日本には99.9%いないんじゃないですかね?

そのくらい、どれもありふれた性格だと思います。

それにね、悪いことばっかりじゃないですよ

人間は善悪で割り切れるものじゃない

上の特徴を、逆から見てください。

自己肯定感が低い人って、すぐに他人と比べちゃうからですよね。ということは、独りよがりな考えに陥りにくいでしょう。また、他人より自分が劣っていると思えるのなら、伸びしろだってありそうです。

失敗が素直に認められないのは、負けず嫌いとも言えます。

マイナス思考だって、言葉を変えればリスク管理ができるってことでもあるんでしょう。

妥協しがちな人は、周りと歩調を合わせることができる人でもあります。

この中で、唯一あまりいいところがなさそうなのは、ストレス耐性が低いことくらいですかね。こればっかりは強い方がいい気がします。

でも、今の日本、いや世界のほとんどの国で、ストレスに強い人ってどのくらいいるんですかね?

いわば「現代に生きる全人類共通の悩み」みたいなもの。決して、“あなた”だけの問題ではありません

逃げることは悪いことじゃない

そもそも、逃げるって悪いことですかね?

10年くらい前だったでしょうか。「逃げるは恥だが役に立つ」ってドラマが流行ったじゃないですか。

このタイトル、もともとはハンガリーのことわざらしいんです。

メンタルヘルス対策、カウンセリングを行っている株式会社ヒューマン・タッチさんのホームページに、こんなコラムがありました。

この「逃げるは恥だが役に立つ」、ハンガリーのことわざで「自分の戦う場所を選べ」ということだそうです。

いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い、自分の得意なことが活かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう、という意味だとか。

引用:株式会社ヒューマン・タッチ様「【コラム#50】『逃げるは恥だが役に立つ』にみるメンタルヘルス」より

ぼくも、まさに同じことを考えていました。

ぼくは思い切り昭和生まれですが、苦手な土俵でわざわざ根性を出して戦うなんて、そんなコスパの悪いことしません。当然、後輩くん/ちゃんにもさせません。

それぞれが自分の得意分野で闘って、ストレスなくいい結果を出してくれればいい。足りないところは先輩・後輩、上司・部下なんて関係なく補い合えばいい

だって、それがチームってもんだと思うから。

もし問題があるなら、逃げ方だと思う

最初に書いたとおり、ぼくも逃げ続けてきました。少しでもやばいと思ったら、少しでもやばくなさそうな場所を探しました

その結果、おじさんになった今でも、しっかり好きなことを仕事にして生きています。

“あなた”に、逃げ癖のせいで問題が起きた経験があるとしましょう。

でもそれは、逃げること自体が悪かったわけではないと思うんです。結果的に、逃げ方が間違っていただけなんだと思うんです。

ぼくは、ただ逃げるだけじゃダメだと思います。前向きに、自分が勝てそうな場所に向かって逃げるべきです。

過去に何度も書いたので詳細は割愛しますが、ぼくは出版社で働いていたとき、雑誌とは関係ない分野に自分の生きる道を見出しました。

とてもニッチな路線だから、前にも後ろにも人はいません。つまり、その分野ではナンバーワンだったんですよ。

そして、そこでさまざまな経験をしたから、今でもライターをやっていられるんだと思います。

もし逃げ癖に悩んでいる方がいらっしゃったら、ぜひ前向きに逃げていただきたいと思います。

逃げ癖の克服方法は?

このまま終わったら、タイトル詐欺になるところでした。

いやだ! 逃げたくない! 自分を変えたいんだ!

そんなパッション溢れる方に向けて、克服方法も真剣に考えました。

あまりに考えすぎた結果、最終的に1つしか残りませんでした

それがこちら。

目標を細かく設定して、一歩ずつ進む

逃げ癖に限った話ではありません。苦手を克服したいなら、苦手意識をなくすことが最短ルートだと思います。

そのためには、できるだけ目標を細かく設定して、成功体験を積み重ねていくのが、いちばんの方法ではないでしょうか。

これを成功させるために、大切なことがあります。

どんなに小さなステップでも、1つ乗り越えるたびに自分を褒めてあげてください

だって、自分を本当の意味で褒めてあげられるのって、自分しかいなくないですか? 実際、ぼくは誰からも褒められませんし

え、それは違う理由? ああ、そう。

まとめ:自分くらいは自分を褒めてあげて!

せめて自分くらい、自分を褒めてあげてください
逃げること自体は悪いことではありません。それが仕事でも、部署でも、会社でも。自分がもっとも活躍できる場所に向かうなら全力で逃げていいと思います。

最初に書いたとおり、ぼくには才能も実力もありません。

要するに、苦手な分野で活躍できる能力なんて、ぼくにはないんです。得意なこと、好きなことですら、このレベルなんですから。

だから、ぼくはこれからも逃げ続けます。

そもそも、いやなことなんてやりたくない好きなことだけやっていたい。そう思って、ライターという職業を選んだんですからね。

もしぼくに1つだけ才能があるとしたら、「いやなことをすぐに忘れられる」ということかな。お酒を飲んで酔っ払って寝て起きたら、だいたいのことは忘れられますから。まったく自慢になりませんね

皆さんもぜひ、逃げて逃げて、ご自身に合う会社、仕事にたどり着いてください

もし人生に勝ち負けがあるのなら、最期に笑顔で死ねれば勝ちではないでしょうか。

これ、ぼくは結構本気で思っています。

最後に。

ジョブリット』には学歴・経験不問の求人が多数、掲載されています。自身に合った職場探しに、こちらもご活用ください!

\学歴・経験不問の求人は/
\『ジョブリット』で検索/
ジョブリット

求人情報一覧です。20代が活躍できる未経験の求人・仕事情報なら【ジョブリット】にお任せ!…

逃げ癖の特徴と対策方法を真剣に考えてみた!
この記事が参考になったらフォローしよう!