ジョブリット

「笑顔」「謙虚」「思いやり」が大切!職場で好かれる人の特徴を紹介!

前回、職場・プライベートを問わず嫌われやすい人の特徴を解説しました。

ジョブリットメディア

もしかして嫌われている…? そんな悩みを持ったことはありますか? 今回は嫌われる人の特徴を15個、解説していきます。中に…

その記事の最後にお知らせしたとおり、今回は反対。「好かれる人の特徴」を解説していきます。

前回のラストにも書きましたが、嫌われる人が性格や言動を改めるのにもっともかんたんな方法は、好かれている人のまねをすること。

どんな人が他者から好かれて、どんな人が職場で頼りにされるのか。他人に好かれやすい特徴を紹介いたします。

ぜひ、ご自身の言動の参考にしてください。

この記事のまとめ
・好かれる人にも共通の特徴がある
・常に笑顔を絶やさない
・アドバイスを謙虚に受け止める
・立場に関係なく、相手を思いやれる

一般的な「好かれる人」の特徴は?

好かれる人の特徴
前回の記事のとおり、嫌われやすい人には共通の特徴がありました。

そして、今回のテーマである好かれやすい人にも、やはり共通の特徴があります。

前回同様、まずは会社、プライベートを問わず、他人に好かれる人の特徴を10個、紹介いたします。

好かれる人の特徴10選

好かれる人の特徴10選
・笑顔を絶やさない
・社交的で親しみやすい/ユーモアがある
・相手の話を聞く/共感力がある
・真面目で誠実/約束を守る
・嘘をつかない
・物事をポジティブに捉える
・相手によって態度を変えない
・思いやりがある/相手を気遣える
・自然体でいる
・素直に「ありがとう」が言える

あなたの周りで好かれている人は、この中の要素のうち、きっと複数を備えているでしょう。

皆さんが上手にまねをするためにも、1つひとつかんたんに解説していきます。

笑顔を絶やさない

一緒にいる人が笑っていて、なぜか自分も気分が良くなった。そんな経験はありませんか?

きっとほとんどの人が「YES」と答えたのではないでしょうか。

ここからも分かるように、笑顔非常に強い影響力を持っています

一方が笑顔であれば相手にそれが伝染し、両者とも居心地がいいと感じる。その結果、よりよい人間関係を築けるでしょう。

他人に好かれたいとお考えの方は、ぜひいつも穏やかな笑顔を心がけてください。

社交的で親しみやすい/ユーモアがある

笑顔だけではなく、そこに社交的な性格を持ち合わせていれば鬼に金棒。会話量が増えるほどお互いを知ることができ、結果として好かれやすくなります。

また深刻な場面や緊張する状態を、ちょっとしたジョークで和ませてくれる。そんな人も他人から大事にされることでしょう。

ただし自虐も含め、誰かを貶めるような冗談は諸刃の剣となるので気を付けてください。

相手の話を聞く/共感力がある

前回も少し書きましたが、いわゆる「コミュ力」の高い人は、話し上手よりも聞き上手という特徴を持っています。

というのも、年齢・性別を問わず人間は“自分が話したい”と考える生き物。1対1の会話でもっとも話が弾む話量の比率は「自分4:相手6」だと言われているほどです。

自分が話すよりも相手に話を促し、その内容に共感する。好かれやすい人は、自然にそれを実践できているケースが多いでしょう。

真面目で誠実/約束を守る

自分の言動に対して責任感を持っている。そんな誠実な人も、やはり他者から好かれやすい人と言えます。

また、そういった人は約束を守る傾向があります。

たとえ小さな約束でも忘れなければ信頼を勝ち取れますし、その積み重ねが人に好かれるという結果に繋がるのです。

嘘をつかない

もうひとつ、必ず忘れてほしくないのが、嘘をつかないこと。これまたどんなに小さな嘘でも、相手に「裏切られた」と感じさせてしまっては、好かれることはありません

反対に、嘘をつかない相手に対しては、自身も嘘をつくことを避けるという本能が働きます。これもお互いが信頼を積み重ねていく要因でしょう。

物事をポジティブに捉える

自分の失敗を笑い話にしたり、他人の欠点を長所に置き換えて捉えたりできるポジティブ思考も、好かれやすい人に多い特徴です。

ただし注意点があります。それは、自分の非はしっかり認め反省すること。そのうえで「勉強になった」とポジティブに受け止めることができれば、多くの人にとって魅力的に映るでしょう。

相手によって態度を変えない

年齢、性別、見た目、性格、収入、職業。人間は本当に人それぞれです。

そんな中、誰に対しても態度が変わらない人は、多くの人に安心感を与え好かれやすくなるでしょう。

反対に、特定の人を特別扱いしてしまうと、人間関係がこじれる要因となってしまいます。

上司と部下、先輩と後輩。そんな立場に関係なく一人の人間として尊重する姿勢を心がけてください。

思いやりがある/相手を気遣える

落ち込んでいるときに、「元気がなさそうだけど、大丈夫?」と声をかけてもらえたら、誰でも心が温まるもの。

相手の表情や言動の変化に気づき、細やかな気配りができる人は、周りから愛されるようになるでしょう。

ただし、誰とも話したくない気分のときもありますよね。そんな人にも不快感を与えないよう、踏み込み過ぎないのも大事なポイントです。

自然体でいる

ある意味では、これがいちばん大切な要素かもしれません。

ここまで説明してきたことも、不自然な態度で実践するのなら効果はあまり得られないでしょう。

無理に人気者になろうとするのではなく、自分らしく相手を受け入れるように意識してください。

素直に「ありがとう」が言える

前回も書きましたが、とても大切なことなので改めて書きます。

ちょっとした善意やサポートに対して、素直に「ありがとう」が言える人は、周りから大切にしてもらえます。

反対に、それが照れであったとしても、感謝の気持ちを表に出せない人は、困ったときに助けてもらえません

親しき中にも礼儀あり

この言葉を常に心に留めておきましょう。

職場で好かれる人の特徴

職場で好かれる人の特徴
ここからは会社、特に皆さんが毎日働く「職場」にフォーカスして、好かれる人の特徴を解説します。

前回も書いたとおり、職場というのは決まった人だけと顔を合わせるクローズドな場面

そこで好かれる、頼られる人は、一般的な特徴とは少し違う要素を持っています。

会社で好かれる人の特徴5選

会社で好かれる人の特徴5選
・協調性、社会性がある
・素直で裏表がない
・仕事ができる/頼りになる
・積極性がある
・自分のミスを認められる

これらについても、かんたんに解説していきます。

協調性、社会性がある

最初に職場で求められるのは能力ではありません。多くの人とスムーズに業務を進められる、協調性や社会性を持っているかどうかです。

職場で好まれるのは、キャリアを積んで成長しても自分1人の手柄ではなく、チーム全体の成功をめざして動ける人でしょう。

素直で裏表がない

先輩・後輩を問わず、他人からのアドバイスを素直に聞ける人も職場で好まれます。

また食事回や飲み会などで他人の悪口を言わない、裏表のない人も信用してもらいやすいでしょう。

特にキャリアを積んで中堅、ベテランになるほど、他人からのアドバイスに反発してしまったり、物足りない後輩に対する愚痴がこぼれたりするもの。

しかし、人間は誰しも完璧ではありません。年を取るほど、謙虚な気持ちをキープするように強く意識してください。

仕事ができる/頼りになる

いくら性格がよくても、仕事ができなければ職場で尊敬されることはありません

特にチームで動く場合、「この人と一緒なら大丈夫」という安心感を与えられる人は、職場に不可欠な人として大切にされるでしょう。

ただし、仕事ができても性格が悪ければ同じこと

実力を鼻にかけることのない謙虚さを持ち合わせておく必要があります。

積極性がある

単に仕事ができるどうかだけではなく、仕事に取り組む姿勢も職場の人たちはよく見ています。

特に、人がやりたがらない仕事にも積極的に取り組めば、周囲の信頼を勝ち取ることができるはずです。

自分のミスを認められる

どれだけ有能な人でも、一切ミスをしないわけではありません。

そんなとき、自分のミスを素直に認め次に活かすのか、それとも言い訳してしまうのか。そこが好かれる/嫌われるの分かれ目だと言えるでしょう。

自分に自信のある人ほど素直にミスを認められます。反対に、実力以上に大きく見せようと思うと、つい言い訳が口をついてしまいます。

繰り返しますが、ミスをしたことがない人など世の中に1人もいません

問題は、そのミスを教訓にできるか、次に活かして挽回し結果的にミスをミスではなくせるか、です。

まとめ:「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」

特に若手に必要なのは実力よりも性格!
今回は職場、プライベートを問わず、人に好かれやすい人の特徴を計15個、解説しました。

細かく読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、これらの特徴のほとんどは3つの要素にまとめることができます。

・笑顔
・謙虚
・思いやり

これらにくわえ、職場での好かれる人をめざすなら「実力」をつけることも必要でしょう。

ただ、実力に関しては焦る必要は一切ありません

キャリアを積み、経験と実績を重ね、10年後、20年後に実力者になっていればいいのです。

周囲に好かれる人は、困っていると周りが助けてくれます。努力はもちろんですが、環境こそが人を育てる最大因子ではないでしょうか。

ことわざで言うところの、「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」。

年齢とキャリアを積み立場が上がるほど謙虚な態度を心がけて、好かれる人をめざしてください!

\学歴・経験不問の求人は/
\『ジョブリット』で検索/
ジョブリット

求人情報一覧です。20代が活躍できる未経験の求人・仕事情報なら【ジョブリット】にお任せ!…

好かれる人の特徴とは?
この記事が参考になったらフォローしよう!