就活セミナーって何を教えてくれる? 意味ないって本当? メリットや活用法は?

以前、当『面接攻略マガジン』にて、就活イベント転職フェアについて解説しました。

転職フェアの記事はこちら

ジョブリットメディア

転職フェアってどんなイベント? 転職を考えている方にぜひご覧いただきたい、参加方法やメリット、イベント内容などを解説しま…

就活イベントの記事はこちら

ジョブリットメディア

就活イベントってどんなイベント? 参加した方がいい? そんな皆さんの疑問にお答えするべく、就活イベントの内容や参加方法、…

そしてもうひとつ、就職/転職をめざす方にとって心強い味方となるイベントが存在します。

それが今回フィーチャーする就活セミナー

こちらも転職フェアと同様に、インターネットで検索すると「就活セミナー 意味ない」というサジェストが上位表示されるため、参加を悩む方もいるかもしれません。

そこで、この記事では就活セミナーの概要やメリットデメリットなどを解説していきます!

どんなイベント? 就活セミナーを正しく知ろう!

就活セミナーってどんなイベント?
就活セミナーは“就職セミナー”や“転職セミナー”、または単に“セミナー”とも呼ばれるイベント。企業や転職エージェントサイトなどが主体となって開催されています。

このイベントを最大限に活用するためにも、まずは就活セミナーについて正しく理解していきましょう。

就活セミナーってどんなイベント?

就活セミナーとは、大学卒業予定者を含め、就職/転職活動をしている方に向けて、エントリーシートの書き方や企業研究の進め方、面接対策のコツなどを教わるイベントのこと。

高校生や大学生であれば学校の就職課で教えてもらえますが、一度社会に出てしまうとそういった機会は多くありません。実際、ほとんどの方はインターネットを利用して、独学で勉強しているのではないでしょうか。

そんな方にとって心強い味方。それが就活セミナーです。

企業説明会や転職フェアとの違いは?

就活セミナーはあくまでも応募書類の作成方法自己分析企業研究の進め方など、就職活動のスキル向上に重きを置いています

一部、複数の企業が合同で主催しているものもありますが、企業説明会とは異なり「求人情報の収集」がメインではないことを知っておきましょう。

とはいえ、転職フェアの1コーナーで就活セミナーが行われていることが多いなど、両者は切っても切れない関係と言えます。

実際、ジョブリットメディア編集部は、“就活セミナーに参加できる”ことも転職フェアに参加する大きなメリットの1つと考えています。

就活セミナーの種類について

就活セミナーには大きく分けて3種類、存在します。

【就活セミナーの種類】
・就活スキルセミナー
・個別企業セミナー
・業界研究セミナー

ここからはそれぞれの違いを解説していきます。

就活スキルセミナー

こちらは就職活動のスキルアップをめざすためのセミナー。

具体的にはエントリーシートや履歴書、職務経歴書の書き方面接・筆記試験・SPI(適性検査)の対策法自己分析や企業研究の進め方などを教わることができます。

初めて就職活動を行う学生はもちろん、就職活動用のトレーニングを受けてから時間が経った社会人にとっても非常に役に立つセミナーです。

ちなみに、面接対策自己分析など、特定のジャンルに絞ったセミナーも開催されることがあります。

個別企業セミナー

企業が単独で開催するセミナーのこと。

社員の講義座談会グループワークなど就職/転職希望者が主体となる参加型のイベントが多いことが最大の特徴であり、同時に企業説明会との最大の違いだと言えるでしょう。

また、社内の会議室などで開催されることが多く、志望企業の雰囲気を実際に感じられるというメリットもあります。

業界研究セミナー

個別企業セミナーとは異なり、特定の業界の企業が集まって開催されるセミナー。

こちらでも講演会グループワークパネルディスカッションなどが行われ、業界に関する理解を深めることができるでしょう。

一方で個別企業セミナーと比較すると特定の企業に深く触れることはむずかしいため、志望する業界は決めていて、複数の候補から応募企業を絞りたい方に最適です。

就活セミナーのメリットとデメリット

就活セミナーのメリットとデメリット
概要はお分かりいただけたと思うので、ここからはメリットと、もしあるのであればデメリットについて解説していきます。

就活セミナーのメリット

就職/転職活動を行っている方にとって、セミナーへの参加には大きなメリットがあります。

【参加するメリット】
・書類の書き方や面接対策ができる
・就活に関する情報交換ができる
・(企業セミナーの場合)自己アピールに繋がる

これらについて詳しく解説していきます。

メリット①就活スキルの向上

最初にして最大のメリットがこちら。

先ほども書きましたが、セミナーでは書類の書き方面接、筆記試験の対策など、就活の基本をイチから学び直すことができます。

学生時代に書類や面接対策を学んだ方であっても、その後のキャリアに沿った最適な書き方・伝え方を教えてもらえるので、意義深いものになるはずです。

また求職者それぞれに得意・不得意があるものですが、弱点の克服のために専用の練習を行えることもメリット。特に経験する機会が少ないがゆえに苦手意識を払拭しにくい面接の対策に悩んでいる方は、ぜひセミナーで模擬面接を行いフィードバックをもらうことをおすすめします。

メリット②情報交換

セミナーでは企業担当者だけではなく、参加者同士によるグループディスカッションも多く開催されます。そしてその会話のなかから知らなかった情報を得られることもあるでしょう。

それ以外にも、同じ境遇の求職者と交流することでモチベーションが上がるディスカッションをとおして自身の強みや特性が見つかるなどの副産物にも期待が持てます。

メリット③自己アピール

企業が主催するセミナーはもちろん、転職サイトやエージェントサイトなどが主催していてもそこに志望企業が参加していれば、プラスになってもマイナスになることはありません

企業説明会や転職フェアと同じく、参加したからといって合否が決まるものではありません。それでも、たとえわずかでも好印象を与える可能性がある限り、参加しアピールする価値はあるはずです。

デメリットってあるの?

最初に書いたとおり、インターネットで「就活セミナー 意味ない」とサジェストが上位に登場することで、「本当に意味があるの?」、「時間の無駄にはならない?」と思う方もいるのではないでしょうか。

しかし、はっきり言いますが、就活セミナーに参加することのデメリットは基本的に存在しません

インターネットを見ていると「開催場所が遠い」、「参加するだけで満足してしまう」、「知りたいことが知れなかった」などデメリットらしきものを書いているサイトも確かにあります。

ただ、それは難癖のようなもの。ご自身がしっかりと意図を持って参加すれば、「思ったより得るものが少なかった」ということはあっても、マイナスになることなどありません。

就活セミナーが気になっている方は、ぜひ一度、ご自身で体感してください

唯一の例外!あやしいセミナーには要注意!

デメリットについて“基本的に”と注記したのには理由があります。

それは、ごく一部ではあるものの、世の中には“あやしいセミナー”というものも存在するからです。

アンケートという形で個人情報を収集し悪用したり、「今のままでは内定は無理」などと心理的に圧迫感を与えた後、高額なセミナーへ誘導したりと、悪質なセミナーも残念ながらゼロではありません

また近年では就活中の方に対して悪質な投資セミナーの紹介粗悪なビジネス教材の販売、果ては闇バイトの勧誘まで行われることもあるのだとか。

主催が企業であっても転職サイトであっても、セミナーで副業のあっせんや教材の販売などを行うはずありません

甘い言葉をかけてくる人間を見かけても絶対に相手にしないようにしましょう。

まとめ:就活セミナーを最大限に活用しよう!

ぜひ一度、就活セミナーに参加してください!
就活セミナーのメリットはお分かりいただけましたでしょうか。

最後に参加する際の服装について解説します。

とはいえ、こちらはほとんど過去の記事と変わりありません。

企業主催のセミナーであれば黒や濃紺などの落ち着いた色合いのスーツサイト主催であればオフィスカジュアルを意識すればOKです。

また持ち物についても、転職フェアの記事を参照いただければ、まず問題ありません。

まとめると、就活セミナーはメリットが非常に大きいのに、無料で気軽に参加できる理想的なイベントということ。

百聞は一見にしかずの言葉どおり、少しでも興味のある方はまず一度ご体感ください。

\学歴・経験不問の求人は/
\『ジョブリット』で検索/
ジョブリット

求人情報一覧です。20代が活躍できる未経験の求人・仕事情報なら【ジョブリット】にお任せ!…

メリットは? デメリットはある? 就活セミナーを徹底解説!
この記事が参考になったらフォローしよう!